ジョニー・・・

ジョニーと言われて思い浮かぶのは・・・
風に吹かれて豆腐屋ジョニー』(笑)

風に吹かれて豆腐屋ジョニー (セオリーBOOKS)

風に吹かれて豆腐屋ジョニー (セオリーBOOKS)

 

違う違う!!
聞かれたのは斎藤ジョニーの公式HP(http://saitojohnny.com/)が見れないって事
・・・えーと、斎藤ジョニーってどなた?

twitter.comTwitterのアカウントがありました。
あー
Goosehouse(グースハウス)の人ですか。Goosehouseは『四月は君の嘘』ってアニメのOPだったので知ってるくらい。 

光るなら

光るなら

 

Goosehouseは活動停止したのは斎藤ジョニーの事を調べててわかった。
メンバー6人中5人が脱退してソロシンガーに戻ると言いつつ4人で別のグループを作って活動をするってのは、言ってる事とやってる事が違うんじゃないの?って思ったりする。Goosehouseに一人ぼっちのジョニー・・・。

いやいや、脱退した人の事は良い。というかGoosehouseの事ではない。

ジョニーだよ!斎藤ジョニー
『新潟生まれの斎藤と、仙台生まれのジョニー、都内で活動中』と謎のプロフィールがTwitterに書かれている。ジョニーというキャラが生まれたのが仙台って事なんだろうな。どうみても一人しか居ないし(笑)

さて、本題(前置きが長すぎw)
公式サイトのドメインWhoisで確認すると確かに存在する
ネームサーバもちゃんと設定がされている
しかし、そのネームサーバに公式サイトのドメインを問合せしてもIPの戻りがない(--;)
こりゃ、DNSのzoneがちゃんと設定されてないな
もしくは、AWSDNSなんでクレジットの有効期限が切れて止められたか・・・ 

web.archive.orgでチェックしてみると、2018年6月19日に取得された魚拓が最後
まぁ、この時点のキャッシュで「LAST UPDATE」の記事が2013.03.17のラジオ生出演情報更新なんで、ほぼ更新されてなかったと思われる(--;)

そんなジョニーを京都で観れるぞ(笑)

SHE IS

SHE IS

 
齊藤ジョニー

齊藤ジョニー

 
アイ・アム・ジョニー

アイ・アム・ジョニー

 

 

昨日の阪神戦をテレビ観戦してて思った事

開幕から勝ちゲームは1点差で3点以上取れず、負ける時は大量失点してる矢野監督率いる阪神タイガース
大きな期待はしてないが、それなりに秋前まで楽しませてくれると良いのだけど・・・

で、4月7日は日曜日で広島とのデーゲーム。
先発はオリックスからFAで移籍の西投手。開幕1・2番のルーキー2人もスターティングメンバーから外れて新鮮味のないオーダーだけど糸原は2番が良いと思う。
逆に木浪とかはオープン戦で打ちまくってたらしいけど、やっぱルーキーなんで6番か7番を打たせてやるのが良い気がするなぁ

この試合、ようやく3点の壁を超えて一気に9点を取ったわけだけど、良いなって思ったのは先発で完封した西投手

ピンチの時はギアをあげるけど、見てて本当に楽しそうに投げてる
コントロールも抜群でリードする方も楽しいんだろうなって思うのはキャッチャーの梅野がバッティングでも調子が良いのでわかる。
※ 梅野の打撃は足の小指を骨折して変な力が入ってないからと解説の八木さんは言ってたけどね(笑)

思うに・・・藤浪の復活は西に師事する事じゃないかと思う
数年前にダルビッシュと自主トレしてから藤浪の成績が落ちてるので、個人的にはダルビッシュの考えは藤浪にあわないんだと思う
栄養素やデータなんて難しい事よりも、西のように楽しく投球する姿こそが藤浪復活の鍵だと思う。
もちろん西のようなコントロールがあればベストなんだけど、腕の角度やら足の着く場所とか細かい事を気にしすぎて荒れ球になってる気がするんだよなぁ。
球威があるんだから、ストライクゾーンを4分割くらいで「だいたいあの辺」って感じで投げこんじゃえば抑えれるんじゃないかと思うw

まぁ、阪神が上位に食い込むには藤浪の復活は必要なピースだと思う

DAZNを契約するかどうか・・・

いろいろあって『Fire TV Stick』を購入してみた(笑)

新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

 

大きな目的は最近プロ野球をテレビで放送してくれないし、放送してても途中で終わっちゃうんでDAZNを契約しちゃおうかなぁ~と悩んでる。
ただ・・・大きな期待はしてなかったけど、阪神があまりにも残念が試合を続けてるので契約を躊躇しちゃってます(^^;)
どうすっかなぁ~

仮に5万円でデスクトップパソコンを組むとしたら・・・

もし、5万円で好きなようにデスクトップパソコンを組んでって事になった場合
自分で使うならヤフオクで出来るだけスペックの良い動くパソコンを買って必要な部品だけ交換するって方法をとるんだけど、頼まれた相手に渡すとなると中古を使うにしてもじゃんぱらなどのショップで買う方が安全かなって思うので、その方向で考えてみる

まずはCPU
i9とかになると中古でも10万ちかいので無理w
本当は第8世代のi5とかが良いのだけど、他のパーツの費用が出なくなるのでギリギリの線でi5の第6世代のをチョイス

Intel Core i5-6600K

じゃんぱらで18,800円くらい

www.janpara.co.jp



次にマザーボード
i5-6600kのソケットはLGA 1151なので、まずはソケットが合わないとダメ
個人的な趣味でASUS
使うかわからんけどRaidもしたくなるかもしれないからHかZのチップセットで探すがZ390などは第8世代以降のCPUしかダメらしい。なのでH170にする

ASUS H170 PRO GAMING H170
じゃんぱらで4,980円くらい

www.janpara.co.jp



マザーが決まったので対応しているメモリーを探す

● DDR4-2133(PC4-17000)
これもじゃんぱらで1枚 4,080円x2で8,160円

www.janpara.co.jp



おっと、忘れてた
CPUは恐らくBOXじゃないのでCPUクーラーが必要になる
という訳でLGA1151に対応したCPUクーラーを探すが、ここはAmazonさんを利用

● RaiFu CPU 冷却ファン PC 9cm アルミニウム コンピューター 静音 イルミネーター クーラー ブルー
Amazonで1,376円

 ついでにCPUグリスが300円~1,000円くらい



イルミネーターCPUファンをわざわざ選んだんだから、やっぱ側面はクリアでしょw
って事でAmazonさんで探す


● Cooler Master MasterBox MB600L Red ミドルタワー型PCケース CS7067 MCB-B600L-KA5N-S00
これとか良いんじゃないかな?
Amazonで5,649円

Cooler Master MasterBox MB600L Red ミドルタワー型PCケース  CS7067 MCB-B600L-KA5N-S00
 


このくらいかな?って思ったけど、大事なモノを忘れてた
電源ユニットが無かったら絶対動かないw
という訳でこれもAmazonでさがしてみる

● Cooler Master MasterBox MB600L Red ミドルタワー型PCケース CS7067 MCB-B600L-KA5N-S00
Amazonで6,350円

750Wも必要かわからないけど・・・あとは個人的に一か所からまとまって出てない方がごちゃごちゃならなくて良いかな?って思ったw


あと、絶対に必要なSSDとあれば便利な光学ドライブについては今使ってるパソコンから流用するとして、ここまでの費用を合算してみると・・・
 
46,315円と良い感じに5万円以内におさまった。
じゃんぱらAmazonは税込価格だったはずだけど、もしも税別だったとして消費税分を足したとしたら・・・50,020円と20円だけオーバーしたw

まぁ、厳密に言えばじゃんぱらは別々の店舗で買ってしまうと送料がそれぞれかかるので実際には地元のじゃんぱらで揃えられるのが良いのだけどね

まぁ、何がしたいかにもよるんだけど動画とかを弄りたいならGTX980くらいのビデオカードを突っ込みたい所だなぁ

いかがでしょうか?(笑)

もう既にG1レース3戦目なんやね^^;

専門学校に通ってた時の友人と競馬に行くようになった時はフェブラリーSはまだフェブラリーハンデキャップというG3だったし、高松宮記念高松宮杯でG2だった。
明日・・・というか今日の大阪杯産経大阪杯というG2レースだった。

オグリキャップ以降多くの人気馬や実力馬がうまれたし、WINSも年々綺麗になるし、ついにはオッズカードも無くなってUMACAなんていうICカードが発行されるようになったらしい。
馬券も電子決済で買う時代なのか(汗
それならどこのWINSでも全馬券100円から購入できるようにして欲しいと思ったりするwww

という訳で、今回も馬券は購入してないが大阪杯の予想をしてみる。
まず、馬柱を見てG1馬が8頭もエントリーしてる割に騎手の名前がイマイチピンとこない。
これも時代の流れかぁって思ったのだけど、実際には今週末にドバイワールドカップが開催されているからだと気づいた。
あっ、ワールドカップと言ってもサッカーの事じゃないよ。

どうやらドバイターフでアーモンドアイが優勝したらい。レースの映像を見たけど余裕勝ちだった。ちなみに2着のヴィブロスも日本の馬

話がそれた・・・
昔は春競馬の古馬で2000m以上のG1レースと言えば天皇賞・春宝塚記念しかなかったから距離適性が合わなくても安田記念(1600m)を使ったりしてたんだけど、年末の有馬記念から約3ヶ月のこの時期に2000mのレースがあれば天皇賞・春(3200m)なんかよりもこっちを優先するわな(--;)
なので、G1馬が出てくる事にそれほど驚きはないw

しかし、これだけG1馬が集まると人気が割れて大きな配当にはなりにくいんだよなぁ
先週の高松宮記念3連単で450万くらいだったらしいのだけど、そこまでの配当になるとは考えにくい

現時点での1番人気は昨年の有馬記念を勝ったブラスとワンピースか・・・
となると、個人的な「あるあるな法則」だけど
『人気馬と同じ父親の人気薄が来る』ってパターンを頭にいれつつ馬柱を見直すと
7枠 11番 ペルシアンナイト (M.デムーロ
すごい穴馬じゃないけど、まぁまぁ勝つかもしれないなってくらいの人気なので1着狙いというよりかは2着に粘るかもって考えて優勝馬をどうするか考える

過去の2000mの結果をみてると
6枠 9番 エアウィンザー(浜中)
なんて良いんじゃない?3着までには来てくれそうな気配がする

後1頭は・・・狙いにいくなら有馬で切ってしまったブラストワンピースを絡めた3連単かな
現時点で41倍くらいなので、まぁまぁの配当なんで狙い目かも

 

WIN5攻略全書 回収率150%超!

WIN5攻略全書 回収率150%超!"ミスターWIN5"のマインドセット (競馬王馬券攻略本シリーズ)

 

 

 

 



 

熱暴走…なの?(--;)

会社のホームページやメールサーバにしてるHぴー(P)さんのサーバ。同じ時期に購入した同じ型番のが次々に謎のハードウェア障害が発生してるので、もうかなり使ったから引退かなぁ~って事で中古で同じくHぴー(P)さんのDL360 G6を買ってみた。
今更G6を中古でかい!って感じだけどG9とかG8は中古でもまだまだ高いし、ユーザサービスに使う訳じゃないから良いかと(笑)

で、流石に146GBのSASじゃ容量が足りないのでSeagateの1TB(SATA)を2本購入

1TBだと最近はお安いですね。
安くても今まで特に問題なんて発生した事がないから適当に選んだら、これが大当たり。悪い意味でね・・・

さっそくゲージに取り付けてOSをインストールしようと起動
電源投入直後は爆音になるのはいつもの事と思って

「ふふふ~ん」

BIOSを読み終わるまで待ってると予定通りファンの回転が落ち着く。
で、RAIDの構成してCentOS7のインストールを始めたんだけど・・・落ち着いたはずのファンの回転が徐々に上がっていく。
しまいには起動時よりも高速に回ったりとか・・・この時点でもまだ

「ん?こんな感じだったかな?」

と、のんきな事を思ってた。
しかし、OSインストールが完了しても起動直後は落ち着くもののしばらくすると爆音になる。
ここに至ってようやく


「これは・・・ダメなんじゃないのか?」

って思い調べ出す。
元々のSASで起動すると爆音になる事も無くオフィスでも十分使えるんじゃない?ってくらい静かなんだよね
 
それじゃ、余ってたWD 250GBはどうかな?と試したらこれも問題無し。
うーん、BIOSiLOのファームをあげたらなおるとか書いてる人が居たのでとりあえずアップデートしてみたが、Seagateのみ爆音になる(--;)

半日以上いろいろやったりネットで調べてみたけど決定的な情報が見つからなかったが、15時を過ぎてようやく海外のサイトでこれだ!ってのを見つけた。

dascomputerconsultants.com
このサイトによると、DL380 G5~G7でP410iを使ってる場合に発生する問題らしい。

ざっくり読むと
HPのマザーボード上を見てもHDDの温度を測る物理的なセンサーなんて見当たらないので、SMARTなどHDDが自身で出してるパラメータを読み取ってるだけと考えられる。
この為、標準的な方法でパラメータを出さないHDDを使うと温度を検知する事が出来ずにシステムとして

「ハードディスクくん!!壊れちゃダメだ!壊れちゃダメだ!俺が冷やしてあげるから頑張るんだ!」

って感じでファンをぶん回すらしい(ガベージイン、ガベージアウトって言うらしい)

じゃあ、どうすりゃいいの?って事になると
本来はHPが売ってる純正のHDDを使えば良いんだろうけど。お高いんですよねぇ。

さっきのサイトに大丈夫なHDDとダメなHDDのリストが掲載されているので、ダメなリストに掲載されてるHDDは買わないって防衛手段しかないっぽい。

で、買ったSeagateはどうかっていうとばっちりNGリストに掲載されてた。

Hぴー(P)さんのばかやろー < 注:HPは悪くないw


xfsのディスククォータ設定

主に仕事関係でCentOSを使っていて、サーバのリソースを共有するようなサービスを作る場合、ディスク容量のクォータをどうするかに頭を悩ませる事が多い。
理由は簡単でユーザとグループでしかクォータを設定出来ないと思っていたから・・・
なので、ディレクトリ毎に容量を計算して超過してたら警告するって感じの事を考えるんだけど、ここでは容量計算で壁にぶち当たる。
ファイル数や使用容量が多くなるとduの戻りが遅いんだ(--;)とてもじゃないが使用に耐えないくらい・・・別の方法を考えるけどディレクトリ内のファイルサイズを再帰的に足し算していくくらいしか思いつかない。

これが、CentOS7ならファイルシステムがxfsになるのでプロジェクトクォータってのが使えるようになる。

という訳で設定方法
クォータを設定したいマウントポイントにpquotaオプションを追加してやればOK

例)

 /dev/centos/home /home xfs defaults 0 0

  ↓

 /dev/centos/home /home xfs defaults,pquota 0 0

あとは該当のマウントポイントを再マウントするか、サーバを再起動すればOK
 # mount -o remount /home

     or

 # reboot

しかし!!/にクォータを設定したい場合、これじゃダメなんだ(--;)
 grubで起動時オプションとして渡してやる必要がある

例)
  vi /etc/default/grub

    GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap console=ttyS0,115200"

   ↓

 GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/root rd.lvm.lv=centos/swap console=ttyS0,115200 rootflags=pquota"

設定を反映させる
 # grub2-mkconfig -o /etc/grub2.cfg
 # reboot

 

確認)

無事に再起動してきたら以下のコマンドでProject quotaのAccountingとenforcementがONになってるか確認

 # xfs_quota -x -c state /

 

さて、ONになってた事が確認できたら、次は設定・・・その前にxfs_quotaってなんやねんって?
そのままなんで、説明不要やん・・・xfsのquotaを設定するコマンドですやんw
使い方は続きを読めばざっくりわかるから・・・というか、このブログはザックリの事しかわからんからねwww

設定に必要なのは『プロジェクトID』と『プロジェクト名』を決める
  # vi /etc/projid
 プロジェクトID(半角英数):プロジェクトID(半角数字)
 例) quota_001:100


  # vi /etc/projects
 プロジェクトID(半角数字):ディレクトリ名(フルパス)
 例) 100:/var/www/html

※1つのプロジェクトに複数のディレクトリを追加する事は可能だけど、ディレクトリを複数のプロジェクトに追加する事は出来ない(よく考えると当たり前なんだけど)

プロジェクトの作成)
  # xfs_quota -x -c 'project -s プロジェクト名' パーティション

 例)xfs_quota -x -c 'project -s quota_001' /

クォータ設定)
  # xfs_quota -x -c 'limit -p bsoft=ソフトクォータ値 bhard=ハードクォータ値 プロジェクト名' パーティション
 例)xfs_quota -x -c 'project -p bsoft=100m bhard=200m quota_001' /
 
既に利用されている容量以下の数値をhard limitに設定してもコマンドはエラーにならない。
コマンドを実行した直後に容量オーバーになり、それ以上は書けなくなる

 

確認)
  # xfs_quota -x -c 'report -h -p' パーティション
 例) xfs_quota -x -c 'report -h -p' /

  Project quota on / (/dev/mapper/centos-root)
             Blocks
  Project ID Used Soft Hard Warn/Grace
  ---------- ---------------------------------
  #0              2.7G      0      0     00 [------]
  quota_001  0M 100M 200M   00 [------]

 

quotaの考え方はユーザやグループと同じでsoft limitを超えると警告し指定された日数以内にリミット以下にしないと書込み出来なくなる
hard limitは指定された容量以上は絶対に書けない

ただ、Project quotaは警告のメールを送信するwarnquotaに対応してないらしいので個別にチェックして送信する必要がある

解除)
クォータを解除するにはsoft limitとhard limitを共に0にする事で解除する事が可能




Sambaとかでも有効なんだろうかねぇ??