コンピュータ
会社のネットワーク環境では既にDHCPサーバが動いている。 そんな訳で、以前PXE-DHCPというソフトを使ってPXEサーバを構築してた。 PXE boot [Fool For the City] しかし、このpxe-pdhcpでは4011ポートで待ち受けしてくれない。 PXEブートの詳細についてはこ…
バッテリーが切れたAPCのSmart-UPS750を会社で使わなくなって貰ったのが3年くらい前。 APC Smart-UPS750 Smart-UPSシリーズ ブラック SUA750JB 出版社/メーカー: エーピーシー・ジャパン 発売日: 2005/05/27 メディア: エレクトロニクス クリック: 32回 この…
大阪の日本橋に行った際にノートパソコンの無線LANボードが1000円くらいで売ってたので買おうか悩んだんだけど、買わなかったんだよねぇ(^^;) で、無線LANボードがどこから出てきたかと言うと、会社にモニターがうつらなくなってバッテリーも充電が出来…
前にブログに書いたように年末に自宅サーバが起動しなくなり同じPCをヤフオクでぽちったのが実家に届いてた。 前のCPUがE8400だったので少しだけCPUがバージョンアップE8500に(笑) 筐体は前の方が綺麗だったけど、マザーボードまで取り外すのに結構面倒な…
数年前に中古で購入したDELL Optiplex760を自宅サーバとして使ってたんだけど、昨年末に突然電源障害で立ち上がらなくなりました(--;) 突然UPSのアラームが鳴りだしたので、最初はUPSのバッテリーが消耗したのかと思ったんだけど、OFF/ONしたら正常に起…
夏季休暇と年末年始休暇のお約束。 自由研究をどうしようかと考えてたら、実家で使ってるディスクトップPCが遅く感じてきたのでHDDをSSDへ交換してみる事にする。 以前にノートパソコン用としてCFDの256GBを購入したのだけど同じのは面白くないし、出来れば…
さて、そろそろ寝ようと思ったら会社携帯に1通のメールが・・・ とある商店街のWiFiのSNS認証用実証実験で動かしてるサーバでRAIDのエラーが発生したと通知するメールだった。 ふー(--;) データセンターなら朝一で入館して対応したら良いのだけど、商…
FortiOS4あたりから内部メモリは使わないようにデフォルトが変更されてきている。 FortiOS4の場合はCLIから config log memory setting set status enable end show log memory setting set status enable end って、すればメモリログが有効化される。 これ…
そろそろ寝ようかと思ってたら、WiFi接続のみで使ってるiPhone4Sでソフトウェアアップデートを間違って押したら・・・ なんて事に(^^;) 9日にあったAppleのイベントは少しだけ見てたけど、なんとなくあまり興味が持てなくて途中で寝落ちしてた。 iPhone…
GoogleがAlphabetの完全子会社になった事とは関係ないだろうが、いつの間にかGoogle Play Musicが日本でも利用可能になってた。 play.google.com Alphabetの公式ドメインが「abc.xyz」とは、なかなか洒落てる(^^) しかし、こんなドメインよく空いてたな…
夏休みの自由研究と称して 「古い貰い物のノートパソコンをどこまで快適に利用できるようにカスタマイズする」 という事をやってみたが、元々が遅かった事もありCPU換装とメモリ増設(1GB→4GB)でもそれなりに使えるくらいにはなった。 ただ、やはりHDDへの…
ソフトバンクのウルトラwifiを契約して早くも4年目。 10月か11月が解約出来るタイミングのはずなんだが・・・WiMAXは実家(田舎の方)が繋がらないし、WiMAX2は使い放題じゃなくなるみたいなんだよなぁ・・・。 そんな訳で別の方法を考えてみた。 ウルトラwi…
タイトルはYAPC::Asia Tokyoにブースを出してたteratailさんの「"ウォールー"を探せ!!」で書いたメッセージ。 しかし、ブログを書くまでがYAPCという事は書かなければいつまでも終わらないって事で良いんじゃないだろうか? < いや、そういう事じゃないの…
ヤフオクで落としたCPUが届いた! さっそくソフマップでCPUグリスを購入して換装してみた 対象はDELL Vostro 1310(貰った物。電源とHDDが無かった。HDDは余ってた物。電源はiBUFFALOの互換ACを購入) 手順としては ・裏蓋を外す ・冷却ファンを外す(ネジ2…
自宅サーバのKVM上にWindows10をインストールしてみようとイロイロ試してみた。 まずは以前購入したTechnetのサブスクリプションのWindows7 Starterをインストールする。 次にダウンロードしてきたWindows Home 32bitでアップグレードする。 が・・・ なんて…
以前、ブログで「Core2Duo T9300をヤフオクで入札中」って書いた。 はじめての・・・・・・ - 京都の片隅でぼんやりしてますmiyako.hatenablog.jp この時は思っていた以上に金額が上がって4,000円近くになったので途中であきらめたんだけど、同じ出品者がま…
とりあえずノートパソコンをWindows10にしてみたところ、デバイスマネージャーにエラーは無く問題無し!って思ってたら、無線が繋がりませんやん。 アップグレードの時は回線速度とか考えてLANケーブルを繋いでたから気づかなかったけど、ケーブル抜いて無線…
Windows10がリリースされたのでアップグレード連絡はいつ来るのか期待してたが、どうやらMicrosoft側のサーバが負荷に耐えられないみたい。一部ではWindows Updateの更新履歴に『Windows10 Proにアップグレード 失敗』と出てる人も居るみたい。そんな訳で待…
厳密に言うとはじめてではないのだけど、ヤフオクでCPUの入札をしてみた。 過去に何度か入札をしてみた事はあるんだけど、終了1時間前とかに一気に価格が跳ね上がって入札出来た試しがない(笑) 今回は流石にふるーいCPUなので大丈夫だろうと思うのだけど・…
AmazonでポチったCOMSバッテリが届いたので交換してみた。 誤爆(--;) - 京都の片隅でぼんやりしてますmiyako.hatenablog.jp レビューにも書いてある通り、ケーブルが逆なのでまずはそれをなんとかする。 一番簡単なのは切って元々のコネクタに繋ぐ方法…
仕事で簡単なPHPコードを書いてる今日この頃・・・。 自己流すぎて他の人がついてこない(笑) 先日、ホームページ作ってる奴に 「お問合せフォームを送信用のPHPファイル1つで俺にでも設置出来る奴って作れる?」 って言ってきた。 イメージはこういう感じ…
昨日の事だ・・・ イマイチな日本代表サッカーの試合を観ながら放置プレイしてたノートパソコンのUPDATEをしようと立ち上げるとCMOSバッテリーが切れててBIOSの日付が2006年1月16日になってて起動時にエラーになった(--;) いわゆる二次電池を呼ばれるモ…
最近・・・Windows7って遅くないですかね? 特にWindows Updateをまめにやってないと起動するたびにチェックしてるのか?かなり反応が遅い。 まぁ、貰ったノートパソコンや会社で捨てる予定だったのをCPUを換装してメモリ増やして使ったりしてるので、そもそ…
5月の初旬にEMCから発表された「ScaleIO」の無料化。 http://japan.emc.com/storage/scaleio/ これは良いね!コードがダウンロードできるようになったら試してみようと心待ちにしていたのだが、気になる情報があったので確認してみた。 その前に「ScaleIO」…
職場近くのマルツパーツが移転して本日リニューアルオープンしてたので昼休みに寄ってみた。 京都寺町店 移転記念特別セール開催!5月30日(日)まで | マルツオンライン とりあえず、マイクロSD 16GBが580円という事だったので購入。個人的には定価5,100円…
実家から通勤するのが遠いので会社の近くに部屋を借りて7年~8年くらい。 建物が古いので光ケーブルを通す管が存在してなくてフレッツを引くのを諦めたのは部屋に住みだして半年した頃(笑) それから更に半年は部屋にネット環境が無かったのだけど、会社で…
会社では業務中にアルファステーションを聴いている。 Radikoなんて便利なサービスがあるのでパソコン1台とスピーカーがあれば良い。古くなったパソコンがいくつかあるのでXPをインストールしてラジオ用として使ってたのだが、一応IT系の会社なのでXPをいつ…
自宅サーバのScientific Linuxを6.5から6.6にアップデートしてみた。 とりあえずWEBもMAILもちゃんと動いてるので大丈夫だろう・・・たぶん。 まぁ、コケたとしてもメインのメールはGoogle Appsやし特に問題は無いんだけどね。 しかもKVM上の仮想OSで動いて…
昨年Googleが急?に発表したINBOX。 gmailアカウントしか使えないので独自ドメインでGoogle Appsを使ってるオイラは殆ど利用してなかったのだけど、1つgmailアカウントを取得して転送したらいいやんって思い設定してみたら、意外と使いやすい。 無料版のGoo…
仕事でPHPを触ってるのだけど、未だにデータベース関係は触りたくないので自分で書いたPHPは今のところ100%データベースを使用していない。 何気にホームページの更新用のCMSもどきもお客様のサーバに導入しているのだけど、それもテキストファイルベース(…