このブログを生暖かーく、やんわりと見てくれてる人はご存知かと思いますが、SIMはドコモだけどスマホはSIMフリーのZenfone3を利用してる。
詳しくはこちら(笑
ガラケーのうちに強引にドコモメールをマルチデバイス利用できるようにしてたのでSIMフリー端末でもキャリアメールを普通に使えてる。
ただ、ドコモが販売してるスマホじゃないので「ドコモメール」というアプリは利用が出来ない。
そんなオイラに
「(ドコモメールアプリで)プッシュの通知が来るけど実際にメールを読もうとするとアプリを起動して更新ボタンを押さないとダメなのはデフォルト?」
という質問があった。
Zenfone3じゃ確認できない(--;)
しかし、気になったので帰りにヨドバシカメラに行ってドコモの店員さんに聞いてみた。
展示してあるスマホを何気なく触ってたらホイホイと店員さんが声を掛けて来たので「スマホ買う予定無いけど聞きたい事があるけど大丈夫?」
とド直球な前置きをしてから質問をぶつけてみた。
そんな訳で、店員さんとのやり取り
俺「ドコモメールってimapですよね?昔のガラケーみたいに通知が来たら本体にメール本文をスマホ内に受信(ダウンロード)する設定は出来るんですか?」
店員「う~ん、ドコモのメールは少し特殊なので、アプリには取込めるかもしれないですが、端末には・・・」
俺「ん???(アプリに取り込めるって事は端末にダウンロードしてるのでは??)」
店員「端末で保存しておきたい場合はSDカードにダウンロードするか、スクリーンショットで画像として保存して貰うしか・・・」
俺「え~と、アプリにダウンロードできるんですよね?」
店員「はい、アプリにダウンロードしかできませんね。ほぼ無理だと思いますが(端末に)ダウンロード出来るか確認してきますね」
俺「は・・・はぁ、お願いします」
10分程度待ってる間にドコモメールの設定をざっくり見てみた。
どうやらimap上のデータをキャッシュして保存しておく事は可能みたいだ。自動設定もできるみたいだから、これが自動的にキャッシュされるのであればこれで良いんじゃないの?って思ってたら店員さんが帰ってきた。
店員「お待たせしました。やはりアプリにしかダウンロードができませんね」
俺「そうなんですかぁ・・・」
店員「はい。『機内モード』にしてドコモメールを起動するとインターネットに接続してからアプリを起動するように警告が出ますから・・・」
ここでようやく気づいた。店員はアプリに保存されると言ってるが、実はドコモメールというアプリはWEBメーラーのGUIで、プログラムの本体はドコモ網内に構築されているWEBメールサーバにあり、そのサーバにアプリで設定したアカウント情報が保存されていてメールデータをIMAPサーバから取込んでいるようだ。
で、「マルチデバイス対応」をする事でこのWEBメールサーバにインターネット上からアクセスが出来るようになるのだと思われる。
アプリからIMAPサーバに直接アクセスしてるのであれば「更新」なんて事をしなくてもサーバ内のメールデータが全て表示可能なはずなので、不思議に思てたが間にWEBメール化するためのサーバがあって、メールサーバから都度取り込みが必要であるならば起動後に更新ボタンを押さないといけないかもしれないって可能性がある。
という2段構成で組んであるのでドコモ回線以外からはドコモメールアプリが使えないのだろう。
思わず「なるほど」と納得してしまい、本来の目的である「起動時にプッシュ通知があったメールが取り込まれている」って状況にする為の設定を聞かずに帰ってきてしまった(--;)
という訳で、少しだけGoogle先生に聞いてみた
1.アプリのバックグラウンド通信が許可されているか確認
プッシュ通信が許可されてるんで大丈夫だと思うけど・・・
2.マルチデバイス対応を設定して、ドコモクラウド(って名前だっけ?)とドコモメールを同期するように設定する
3.実はSIMの接触不良かもしれないので電源落としてSIMを抜き差ししてみる
4.とりあえずドコモショップに持ち込んで再現テストをしながら相談する
機器やSIMの不良でドコモメールの同期が自動で出来なかったというブログがいくつかあった。※公式な案内じゃないので微妙な情報だけど・・・
![ゼロからはじめる docomoアプリ・サービス活用ガイド[Android/iPhone対応版] ゼロからはじめる docomoアプリ・サービス活用ガイド[Android/iPhone対応版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61LWdHdsFVL._SL160_.jpg)
ゼロからはじめる docomoアプリ・サービス活用ガイド[Android/iPhone対応版]
- 作者: リンクアップ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/02/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
最近の気になるモノ(笑)

はんだごて SEALODY 60W温度調節可能なはんだごて(200-450?C) 5個交換コテ先付きと日常用の12枚溶接工具付属 出し入れやすい収納工具箱も付き家庭用やきごて
- 出版社/メーカー: SEALODY
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
なぜ、そんなモノが気になるかというと、『BiVi二条のハロウィンイベント』でLEDイルミネーションをお手伝いしました。
本日より、イルミネーションVer.2を設置しております(^^)
— 二条ハロウィン実行委員会 (@nijohw) 2017年10月3日
フォトスポットとしてご利用下さい!
撮った写真を#二条ハロウィンでツイートしていただけると大変嬉しいです!!!#二条ハロウィン#BiVi二条#京都#ハロウィン pic.twitter.com/CXkXtCnLpS