Dovecot-2.2.25から日数や容量でメールを自動削除する機能が追加されている。
とある仕組みを作るのにこの機能が使いたかったのだけどCentOS7.4はDovecot-2.2.10なんだなぁ~
どうやらdovecotがリポジトリを公開しててDovecot-2.3がインストール可能なんだけどうまく起動しない。ReadOnlyになってファイルが書き込めない(--;)
/etc/dovecot/dovecot.confやconf.dの設定を見直してみても治らないし諦めてたら、違うところに問題があった。
/usr/lib/systemd/system/dovecot.serviceを以下の様に編集する
ProtectSystem=full
↓
ProtectSystem = false
protectHome = false ← これは必要か不明?
どうも、デフォルトのメールディレクトリは/var/mailなんだけど、バーチャルドメインで使いたくて/home/vuser/domain/にメールデータを保存するように変更してたのでダメだったっぽい。
指定されたディレクトリ以外でも利用できるようにfalseにしてるのだろうなぁ
これで次にすすめるw

Dovecot: Pop3/Imap Servers for Enterprises and Isps
- 作者: Peer Heinlein
- 出版社/メーカー: Createspace Independent Pub
- 発売日: 2016/07/29
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る