甥っ子@23歳の京都競馬場社会見学に付き添い(笑)

武豊の庭・・・じゃなく、京都競馬場の改修工事が終わって2023年4月22日(土)から京都で競馬が開催されている。

甥っ子はG1が観たいとの事なので、翌週の天皇賞・春に行ければ良いのだが
当日は絶対に人が多いと思ってオープン初日の4月22日の入場券に申し込んでみたら、当選したので下見に行った。


なんか、左下にスマホウォーターマークが入ってるが気にしないでいこう^^;

第4コーナー・ゴール前・ウィナーズサークルとオープン初日とはいえG1が無い週の土曜日だからイロイロ見て回れるくらいは出来た。

そういや、円形だったパドックは本当に楕円形になってた。まぁ、馬にとっては楕円形の方が良いらしいのでしょうがない・・・。

某ゲームで有名になったからだと思うんだけど、行列が出来てたライスシャワーのお墓にも手を合わせてきた。

さて、下見はこのくらいで天皇賞・春の当日は・・・
前週とは大違いで人が多すぎる(ーー;)
未だに競馬場といえばおじさんばっかりで怖い・汚い・煩いって思ってる人も居るかもしれないけど、今の競馬場は本当に綺麗。

客層も若いカップルや若い女性だけのグループや小さなお子さんを連れた家族とかで、耳に赤いペンを挟んで競馬新聞を丸めてパドックで馬を食い入るように見てる人は居ないwww

でっかい望遠レンズ付けたカメラを持ってパドックやゴール前やウィナーズサークルの辺りに陣取ってる人の方が色んな意味でちょっと怖かったりもする^^;

天皇賞・春はC.ルメールが直線抜け出して1着
タイトルホルダーは4コーナー前辺りでズルズル下がっていったのでどうした?と思ったら競争中止してたみたいだね。

安藤勝己さんや細江順子さんがパドックの時点で様子がおかしい事を言ってたらしいので、さすが元ジョッキーだわ。
横山和生騎手もわかってただろうけど、若手やしG1で1番人気の馬だから
出走取消を調教師や馬主に進言出来なかったんだろうね・・・


www.youtube.com

馬券は・・・見事に買ったレース全部外した(ーー;)
安全策でワイドとか買ってるのに外すって、もう馬券買う才能無いわって思ったwww

相変わらず長蛇の列になってるライスシャワーの墓に甥っ子が手を合わせに行くってので、ビジョンに映ってる長澤まさみを観てた
ちなみ、甥っ子君は芸能人を殆ど知らないそうで、「長澤まさみ誰?」って言ってた。

さて、競馬場だけで社会見学を終わらせても良いのだけど、良い年齢の伯父さんが飯も食わせずに送り返すなんて事は出来ないので、とあるお店を予約しておいた。

こちら!慈恩弘国
コロナの影響で客足が少なくなっても細々と続けていたらしいが、カウンター以外の個室等は子供部屋や物置となっていた(ーー;)

こちらは「ガイア・オルテガ・マッシュ ポテト」

こちらは約1時間待って提供された「怒無焼き」
これだけで足りないだろうから先に頼んだ方が良いぞって言ったのに
「大きさわからんから」
ってので甥っ子が拒否したので、それなら・・・とお好み焼き1枚とポテトだけしか頼まなかったら、予想通り足りない(ーー;)

で・・・そこから1時間また待つのもなぁ~と思っていたが
1枚目を焼いてる時に隣に居た常連さんが『俺が頼んだのって裏メニューだから』と話しかけてくれていた。
実は・・・最初のお好み焼きを頼むときに甥っ子が大きさに拘った理由がその人が頼んでたお肉で、メニューをみて甥っ子は「ビグザムのもも肉」って料理だと言ってたのが聞こえてたっぽい

とんでもスキルで異世界放浪メシというアニメで主人公が作ってたステーキ料理を再現したものらしい。
しかも、通常は事前予約が必要なのに、その日は豚の生姜焼きの材料もあるとの事!

tondemoskill-anime.com

話を聞いてるとアニメで生姜焼きの回が放送された後、イオンでエバラ 生姜焼きのたれが品切れになるほど売れたそうな^^;

しかし、飲食店のオーナーからすると、アニメと全く同じ味になるのは間違いないが・・・完成されたタレはコストが高くなって儲けが出ないそうなwww
230gのたれを3回で使い切るらしいので1回80gも使ってる事になる^^;

って事(どういう事だ?)で追加で「ブタ生姜焼き@食パン付」を頼んで、ついでに「連邦の白いヤツご飯」も頼んだwww

作るのに手間暇かかるお好み焼きと短時間で出来るがコストがかかり過ぎるブタ生姜焼き・・・飲食店も大変だよね。。。

 

しっかり感想を書きますよ~

カテナチオとはイタリア語で閂(かんぬき)って意味
元々はマンマークが全盛だった頃に自由に動いてディフェンスのフォローをするリベロというポジションをもちいた戦術の事で、イタリア語なだけにイタリア発祥。

この漫画のように華のある攻撃陣に隠れて泥臭く点を取られないように!勝つためにって執念から!!って訳じゃなく、カテナチオという戦術は攻撃陣が上手く嚙み合わず得点出来ない為、点を取られなければ負けないって事で考えられた。

まぁ、ここからは個人的な想像なんだけど
その土壌がある年代のイタリアにロベルト・バッジョデル・ピエロアンドレア・ピルロフランチェスコ・トッティなど数多くのファンタジスタが産まれたのではないかと思う。

その後、カテナチオ自体はデメリットを突かれるなど衰退していくのだけど、アッズーリ(イタリア男子サッカー代表の愛称)など守備の固いチームの戦術をカテナチオと言うようになった(らしいw)

しかし・・・
サッカー漫画でDFが主人公になるのって珍しいんじゃないかな?と思ったらNHKでアニメを放送してた『アオアシ』も主人公がDFらしい(笑)

あっ、『Mr.CB』ってのもDFが主人公なのか

あー
『Center Back』
だからミスター・シービーなのか(^^;)
個人的には「ミスターシービー」と言われるとこっちを想像してしまう・・・
頭目三冠馬なんだよ!

こっちでは無い

 

久しぶりに小説を買ってみた

先日、ふらっと横浜まで行った事は1つ前のブログに書いてる

miyako.hatenablog.jp

2日目の事なのだが、時間的な余裕があるのと天気が良かったので横浜スタジアム近くホテルから新横浜駅まで歩いて行ってみた。

スマホGoogle Mapで現在地から新横浜駅のルートを検索して適当に歩きだす。
途中に赤レンガ倉庫とかもあり良いルートだと思ったのだが、どのくらい時間がかかるかってのを見落としてたw

しばらく歩いてどれくらいで着くんだろう?と時間を確認したら、その時点で1時間41分とか出てる(ーー;)

まぁ、家から職場まで徒歩通勤が50分くらいなので、その倍くらいかw

しかし、まったく知らない土地なので常にGoogle Mapで経路を確認しながら歩いてたら駅に着くころにはバッテリーが20%くらいになってしまっていた。

まぁ、モバイルバッテリーを昨日の夜に充電してたから大丈夫だろう!

って思ってたのだが、それも完全に充電が出来てなかったみたいでスマホのバッテリーが10%くらい増えたところでモバイルバッテリーがただの重りに・・・

さて、新幹線の約2時間をどう過ごそうか?と悩んでたら駅の近くに本屋がある事に気づいて何か時間をつぶせる本が無いかと探しに行った。

というのが、前置きですw


浅見光彦シリーズは作者が亡くなってるので新刊が出るわけなく
海藤尊は新作を出さない・・・
で・・・いろいろ迷った挙句、いっそ全然知らない人の小説にしてみようと思って帯に『このミステリーがすごい!』大賞受賞作!とデカデカと書いてある本を手に取る。

弁理士大鳳未来 特許やぶりの女王』

作者の南原詠って人は会社勤めをして知的財産を管理する部署で弁理士として働いてるらしい。

ふむ、海藤尊は医者。内田康夫は雑誌編集者。二足の草鞋で小説書いてる人の作品を気に入る事が多いなぁ~www

専門的な用語とかもあるのだけど、読みやすくて展開が早くて良かったし、面白かったと思う。
既に2作目が刊行されてるので、とりあえず買ってみるかな^^

 

 

 

京都駅から2駅(停車駅)の旅

2023年3月21日
京都駅から2駅の旅をする為に京都駅のホームに立つ!

んん?

 

電車に乗って出掛ける際には窓際に飲み物を置いて撮影する必要があるみたいなので、爽健美茶でパシャリ(笑)

 

途中で爆睡してたけど、ちゃんと2駅目で降りる事が出来ましたよ!

目的地はこちら(横浜スタジアム)!!!・・・ではなく

こちら!!!!!(関帝廟)でもなく・・・

そう!ここ!!GUMDAM FACTORY YOKOHAMAです!


おじさんとしてはGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの『動く実物大?ガンダム』は見ておきたい。
しかし、コロナの影響で横浜まで行くのは・・・って思ってたら公開が1年延長になったので2022年のうちに見に行けるだろう!
なんて思ってたら気づいたら2023年になってた(ーー;)

で・・・2月の休み(天皇誕生日)を絡めて行こうかと思ってたら前日に納品作業が入って休むわけにはいかなくなったのと、まだ京都でも寒いんだから海沿いのGUNDAM FACTORY YOKOHAMAなんて激寒なんじゃないの?
って思って3月に延長した訳なんだけど・・・

えっと、公開期間2024年3月31日まで延長してますやん!?えっと、慌てて行く必要ない?えっ?入館特典のプラモデルが無くなりそう?行くしかないな!?(謎)
 ※ 入館特典は2023年3月17日で在庫切れになってたwww

gundam-factory.net

2023年3月21日の稼働スケジュールは2時間4パターンを1日5セット

春休みなので夜間ライトアップをしてるという事なので、普段は4セットなのかもしれない^^;

稼働スケジュールの合間は併設しているGUNDAM CafeやらGUNDAM SHOPやらGUNDAM Labなんかを見て回るのだけど、GUNDAM Labは写真も動画も好きなように撮影してOK(フラッシュはNG)って事だった。

動く様子はYoutubeにアップ(限定公開)してみた
思ったよりも早くついたので1つ前のセットの最後が見れたw

F00 /AI Awakening!ハーフ 20230321 1645 - YouTube

これで1セット

起動実験 20230321 1620 - YouTube

スタンバイモード 20230321 1645 - YouTube

F00 /AI AWakening! フル 20230321 1720 - YouTube

F00 /AI Awakening!ハーフ 20230321 1745 - YouTube


思ったよりも早く着いた理由は・・・横浜スタジアムの近くにあるダイワロイネットホテル横浜公園ってホテルを直前に予約したんだけど、路線検索ソフトとかサイトとかでGUNDAM FACTORY YOKOHAMAへの行き方を検索してたんだけど、Google Mapを見て・・・「これ歩いて行けるんじゃね?」と思ってホテルにチェックインした後、散歩がてらに歩いて向かったんだけど、普段から出勤で歩いてるからGoogle Mapの案内よりも早く着いたって訳ですw

Zenfone 7 Proでアップで撮影したら顔はこんな感じですw


しかし・・・『F00 /AI AWakening! フル』のセリフから推測すると、逆襲のシャアアムロ・レイが消息不明になった後って設定みたいなんだよね
F00にはサイコフレームが搭載されてるのに、マグネットコーティングで性能アップが必要とか設定が微妙にごちゃごちゃなんだよね^^;
そこはイロイロツッコミ入れたらダメなところなのはわかってはいるんだけど・・・

技術的には凄いんだと思うよ
さすがに自立させる事は難しいので後ろでガッツリ支えてるんだけどw

ちなみに、モノコック構造ではなく、ムーバブル・フレームっぽいのは逆襲のシャアよりも後の時代設定であり、RX-78-2ではなく、RX78-F00って事なのでギリセーフ
 ※ 現在の設定ではアムロが搭乗していたガンダムは2号機らしい

ただ、そうなるとそもそもムーバブル・フレームはマグネットコーティングの技術の延長なので、更にマグネットコーティングで動きが良くなるってのは違う気がするが・・・


バンダイの発売してる商品もRX-78-2って表記に変わってるんだねw

 

こっちのドラマCDは小説版をベースにしてるのでサブタイトルが『ベルトーチカ・チルドレン』なんだよね
映画版と大きな違いは映画版ではベルトーチカではなく、チェーン・アギアムロの彼女になってるのと、小説版ではアムロベルトーチカの間に子供が出来てる(実は小生つは読んでないのでらしいとしか言えないが・・・)


やっぱニューガンダムが一番カッコイイよねぇ

 

Japan IT Week 【関西】

コロナ前に開催された時は

「行ってもあまり新しい発見ないなぁ~」という理由で行かなかったJapan IT Week【関西】だけど、久しぶりに行ってみた

www.japan-it.jp
やはりコロナの影響で規模としては半分くらいな感じだったかな
出展されているのもコロナでリモートワークが多くなったからだと思うんだけど
AIチャットや問合せ対応のシステムやタスク管理、資産管理(ハード、ソフト、クラウドアカウントなど)
プログラム知らなくてもシステム開発出来る!ノーコードプログラム
経理的なところでいえば、インボイス・電子帳票法対策
とかが多かったかな

決してメインの目的じゃないが、いろいろ貰ったので写真に残しておこう(笑)

右下のモバイルバッテリーはドコモさんのブースで貰った
通りかかった人にはボタンを押したりバーを引っ張ったりするアイテムを配ってたんだけど、ブースに置いてある(安っぽい<こらっ!)USB加湿器が気になったので
「これって何です?」
と、あくまでドコモの商品じゃなく、ノベルティが気になったって感じで話しかけると、アンケートに答えるとプレゼントしますねーって事だったので、アンケートに答えたんだけど、ちょっと隠すように下に置いてあったモバイルバッテリーも見つけてしまって
「これも?」
と聞いたら、今なら木目調のタンブラーも含めた3つの中から選べますよ!と選択肢が勝手に3つに増えたが、悩むふりしてモバイルバッテリーを貰って来た(笑)

ラスパイの赤いナップサックは前日に行った知合いから
「ブースに4人程スタッフさんが居たけど、全員他の人と話し込んでて話出来んかった?」
と聞いてたので、気になる人がやっぱり多いんだろうな~と思いながらふらふら歩いてるとKSYのブースを発見
とりあえず知ったかな感じを出すために

「ラズパイの在庫は最近どうです?『半導体不足?そんなのラズパイには関係無いですよ』とかって話でしたけどwなかなか買えないですよねぇ」

なんて冗談っぽく言ってみたところ、「こいつラズパイ知ってる奴だな?」認定されたようで、「そうなんですよー4は少し在庫確保できるようになってきたんですけどね」って事でした

「Zero2も無いよね」って言うと、「ネットとリアルで在庫情報を共有してないので、欲しいけどネットで在庫切れになってたら連絡してみて」と名刺を貰ったw

その話の流れで
「『いやー昨日、知り合いがブースの前を何度も通ったけど(全員話中で)誰にも声を掛けて貰えなかった。それ(赤いナップサック)が気になってたんだけどね』と言ってた」
と伝えると、そんなファンの人が居るとは・・・と言ってもう一つナップサックをくれた上に、ボールペンも2本、本来なら4種類のうち1枚だけのステッカーもわざわざ封されてるのを開けて4種類全部くれました(笑)

KSYのブースに居たスタッフの人、ありがとうございました。
ちゃんと知合いにナップサックとボールペンとステッカー渡しときましたよwww
(ここに書いても見ないだろうけど^^;)

で・・・
インテックス大阪でお昼ご飯を食べようと思ったけど、外とは言え人も多いしキッチンカーのは量の割に高いし・・・という事でお昼抜きで見て回り早めに切り上げて梅田あたりで軽く食べて帰ろうと移動してる時に思い出してしまった・・・
チーズラボ飲めるチーズケーキの事を!
ちょこザップに通い、少しずつ体重を落としてたのが一気に無駄になるようなこいつを・・・なんの迷いもなく買いに行ったよ(笑)

とりあえず、帰りの阪急で飲むために『飲めるチーズケーキ』を1つと、晩御飯の後に食べようと『白たま』という持ち帰り用を1つ(本当は「黒たま」にしようと思ってたけど、言い間違えたw)

うむ、チーズケーキの味がするね(当たり前)
白たまの方は、うむ・・・最後の方が飲みにくい。美味しいんだけどね
貧乏人は最後まで綺麗に飲みたいんだよ(笑)

 

PA-APIがエラーに・・・(T_T)

はてなブログ以外にホームページがいくつかあるんだけど、そこにはPA-APIAmazonアフィリエイトのLINKを貼ってたんだが、急にエラーになった(--;)

うーん

で・・・いろいろと調べていくうちにPA-API利用規約に30日以上売り上げが無い場合はPA-APIが使えなくなると書いてある事に気づいた

はい、いくつかあるホームページ全て中途半端なので購入される事など殆どなく。。。はてなブログで細々とあったのだけど、それも最近はブログを更新しなくなった事もあり、30日以上売り上げが無いんだよねwww

まぁ、記事に貼ってるLINKなんて半分冗談なのしか貼ってないから買わないよねwww

 

よし、2023年はちゃんとブログを書くぞw

というわけで、いきなりだけど最近商品の紹介

セラミックヒーターとかの方が一気に暖かくなるし、良いのだけど電気代がね(--;)
1200Wとかってドライヤーと一緒よ
1時間も2時間もドライヤー使ってたら電気代どれだけかかると思うねん(--)
エアコンの暖房でも良いのだけど、自分の周りだけが暖かければそれで良いんだよね・・・って事で、流行?のパネルヒーターを買ってみた

流石に100~150Wくらいなので75℃とか書いてあるけど、これを置いてるだけで暖かく感じる訳じゃない

同梱されてる毛布では小さいので普通の毛布でパネルヒーターと自分の体を巻き込むようにして座ってるwww

ここまでしたら、出力の弱いこたつの中に居るくらいは暖かくなる

 

ワールドカップ 2022 カタール大会

優勝:アルゼンチン

準優勝:フランス

3位:クロアチア

4位:モロッコ

ロッコの4位に一番悔しい?思いをしたのは日本代表監督もした事があるハリルホジッチ氏だろうな
なぜそんな事になったのか詳しくは知らないのだけど、モロッコを率いてワールドカップ出場権を獲得したのに、ワールドカップ直前に解任されてるんだよね

日本代表監督してた時もそうなんだけど・・・ワールドカップに本当に縁の無い監督だな(ーー;)

クロアチアはロシア大会で準優勝していて、10番のモドリッチとしては最後のワールドカップだけに優勝を狙ってたと思うんだけど、準決勝でアルゼンチンに負けてしまった

クロアチアはピッチにモドリッチが居るか居ないかで戦力が大きく変わるチームだよな
今後の問題はモドリッチの後継者が見当たらないところかな

フランスは過去2国しか無い連覇を狙って若きエース エムバペが躍動していたが、最後はPK戦で準優勝となった
まだ24歳だから大きな怪我さえなければ2~3回のワールドカップに挑めるんじゃないかな
勝戦で決めた2点目のシュートは個人的にはカタール大会で1・2を争うくらいの素晴らしいゴールだったと思う

アルゼンチンはようやくというか、おめでとうメッシ!って感じだね
若くして才能に恵まれてマラドーナの後継者と呼ばれたけど、代表ではイマイチな事が多かったメッシ
個人的には、若い頃のメッシの周りにはマラドーナに憧れてた選手が多く、メッシが後継者として期待される事で
『じゃあ、マラドーナの様に俺たちを引っ張ってくれよ!』
と、メッシがなんとかするんだろって周りの選手は思ってたのかなって思う

それが、ここにきて数多くのタイトルや個人記録を打ち立てたメッシを観て憧れた若い選手達が
「メッシと一緒にプレイがしたい」
「メッシにワールドカップのタイトルを!」
と「マラドーナ」に影響されない世代が中心になってきた事でようやくメッシ中心の代表チームになったんじゃないかな

メッシにとって最後のワールドカップになるかもしれないが、アルゼンチン代表をもうしばらく引退しないと言ったそうなのだけど、長谷部のようにスパッと代表から身を引くって選択もありだとは思うけど、今のアルゼンチンならメッシを中心にして次世代のエースを育てていくのが良いんじゃないかな?

 


まぁ、個人的にイロイロ問題があった人物とは言え、憧れたサッカー選手はディエゴ・マラドーナが一番なんだよね

ちなみに、もう一人
ロベルト・バッジョも好きな選手なんだよね
ワールドカップ アメリカ大会の決勝戦 PKまでもつれ込んだこの試合で最後にPKを外した時の姿が忘れられない
「PKを外すことが出来るのは、PKを蹴る勇気を持つ者だけだ」
ってのは名言だな