プロ野球開幕 阪神 - 中日

おっと、既に2試合目が終わってるのに開幕戦の事を書いてみる(笑)

結果は中日 5 - 2 阪神で負け。

同じく今年から新監督になったDeNAと巨人が勝ってるだけに金本監督にも勝ちが欲しかったところだと思う。

気になったのは7回表。

ラジオで解説してた藪さんもアナウンサーもびっくりしてたのだけど、先発メッセンジャーの続投。

1点負けてるとはいえ、終盤戦を考えたら交代して3人で押さえて反撃を期待ってのが通常の考えだったと思う。

もし、これがシーズン後半で優勝を争うような時期だったらメッセンジャーがいくら次の回も投げるって言っても交代だったんじゃないかな?

まぁ、昨日もメッセンジャーが志願したかどうかはわからないけど(^^;)

 

 

 

車の中が・・・

週末、実家に帰るついでにトイレットペーパー(Sala Bloomって花の匂いつき)をキリン堂で購入して車に乗せっぱなしにしといたら、帰ろうとしたら社内にトイレットペーパーの匂いが充満してた。

 

ところで、トイレットペーパーのどこに匂いがつけられてるのでしょうか?

実は、紙ではなく芯に匂いが付けられてて、その匂いが袋内で紙の方にも染み込んでるのでした。

 

 なので、このような芯なしロールで匂い付ってトイレットペーパーは無い(はず・・・たぶん)

 

それだけ・・・

 

続きを読む

なんと!

 ついつい、こんな記事を書いた流れでRaspberry Pi 2 Model Bのケースを買ってしまったw

miyako.hatenablog.jp

 

 購入したケースは記事にも書いたとおり、このグリーンのケース。

超小型パソコン Raspberry Pi 2 Model B 専用ケース(Green)

超小型パソコン Raspberry Pi 2 Model B 専用ケース(Green)

 

 

今回こそ真面目にRaspbianとかにしようと思ったら、なんとCentOS7がRaspberry用のイメージを配布してた。

Index of /altarch/7/isos/armhfp

なので、今回もRedHat系になりました(^^;)

 

さて、CentOSが配布してるイメージにも関わらず、redhat-releaseが

Derived from Red Hat Enterprise Linux 7.2 (Source)

になってる(--;)

まぁ、特に問題にはならないのだけどこっちの都合(会社で使ってる初期設定用スクリプトが動かない)だけなんだけどね(^^;)

 

WindowsでイメージをコピーするにはDD for Windowsなんかを使ってSDメモリにコピーする。

コピーが終わったら普通に起動するが、/の容量が2GBしかない。

使ってるSDカードは16GBなのに・・・そういやDD for Windowsでコピーする時に何か注意が出てたな(^^;


どうせなら全ての領域を使いたい。

まず、/dev/の中を見てみたがsdaやhdaなんてのはない。

/etc/fstabで/がどこをマウントしてるか確認したらUUIDで書いてあるので、ここから調べる。

DiskのUUIDは/dev/disk/by-uuidのシンボリックリンクを見ればわかる。

fstabで調べていたUUIDから/dev/mmcblk0p3ってのが/のパーティションらしい。

次にfdisk /dev/mmcblk0を実行

d → 3の順に押して3つ目のパーティションを削除

n → p → 3 → Enterキー2回の順に押してパーティションを作成

wを押して保存して終了

実際にシステムが保存されてるパーティションを削除するのはドキドキするが特に問題なく動き続けてる(笑)

rebootしろ的なメッセージが出たので再起動

e2fsck -f /dev/mmcblk0p3

でチェックしてみたがエラーになったので不要かも

最後に/を拡張するコマンド

resize2fs /dev/mmcblk0p3

2つ目の引数で増やす容量を指定するとそのサイズになるが、何も指定しなければ利用可能な最大サイズにしてくれる。

少し残してSWAPも増やした方が良かったかなぁ・・・。

もう一度再起動して、起動してきたらdfなどで容量が増えた事を確認する

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うーん
/root/READMEに

  If you want to automatically resize your / partition, just type the following (as root user):
  touch /.rootfs-repartition
  systemctl reboot

 

なんて書いてあるじゃないですか・・・

面倒な事をしなくても、これで拡張が出来たんじゃないのか・・・(^^;) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

また、コンソールだと日本語キーボードではないので以下のように設定する

localectl set-keymap jp106

 

細かいところは設定しないといけないんだけど、普通に使えてなんか面白くない(笑)

 

Raspberry Pi 2 Model B (2015年2月発売品)

Raspberry Pi 2 Model B (2015年2月発売品)

 

 

CentOS7のMirrorサイトにBananaPiってイメージがあったので何かと思ったら、これもRaspberyPi3と同様にWiFiがついてるミニサーバだった(ただし、wifiは技適マークがついてないので日本じゃ使ったらダメらしいけど^^;)

 

Banana Pi & 透明ケースKit 高性能Raspberry Pi

Banana Pi & 透明ケースKit 高性能Raspberry Pi

 

 ちょっと高めなんだね。まぁ、買わないけどさw

 

れっつえんくりぷと

Googleさんが

HTTPSページを優先的にインデックスに登録しちゃうぜ!』なんて言い出したものだからサイト制作者はさぁ大変。

Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります

 

StartSSLなんてのもあるので、無料でSSL証明書を取得して運用する事も可能なんだけど、普通に秘密鍵作って、CSR作って、証明書を申請して、設定をしないとダメなのでなかなか敷居が高いんだよね。

いや、WEBサーバを構築できる人ならそんなに難しくはないんだけど(^^;)

 

そこで、昨年くらいに登場したLet's Encrypt。

letsencrypt.org

期間は3ヶ月と短いものの、クライアントを使えば自動的に更新が可能なのでCronに設定しておけば期限切れとか意識せずに済む。

ただし、まだオープンβ版なんだよね(^^;)

 

CentOS6やScientificLinux6だとPython2.6で古いってWarningが出ちゃうんだけど、とりあえず動く。

インストールはgitを使う。インストールされて無い場合はyumでさっくりインストールしてしまう。

 

yum -y install git

 

cd /usr/local

git clone https://github.com/letsencrypt/letsencrypt

cd letsencrypt

./letsencrypt-auto --help

 

って感じでコマンドを実行するとインストールがされる。最後にヘルプが表示されたら成功。

必要なモジュールが自動的にインストールやアップデートされちゃうのでもし使ってるモジュールがある場合は注意が必要かなぁ。

毎回コマンド実行したらPythonのモジュールチェックが走るのが面倒なんだよなぁ。

 

さて、実際に証明書を取得するんだけど、Let's Encryptはドメイン認証型なので、DNSドメイン名がちゃんと引ける必要がある。

動きとしてはLet's Encryptサーバが80に繋ぎにきて正常な応答があった場合は証明書が発行される。

ただ、その際に既存の80を停めて自前で認証WEBサーバを起動して認証するそうなので公開してるサイトじゃ使いづらい。

なのでここでは証明書を発行するだけのオプションを利用する。

 

 ./letsencrypt-auto certonly --webroot -w [ドキュメントルートまでのフルパス] -d [ドメイン名] www.[ドメイン名]

 

複数ドメインが指定する事でマルチドメインの証明書が発行可能

また、ドキュメントルートが違う場合は-wと-dをセットで追加すればOK

これだとemailや利用許諾をに同意するTUI*1が起動するので、オプションで指定してやる。

詳しいオプションを知りたい場合は

./letsencrypt-auto --help all

とコマンドを実行する。

詳細なヘルプを確認すると

-mでメールアドレスの指定

--agree-tosで利用許諾を承認

って出来る事がわかる。

それを踏まえて

./letsencrypt-auto certonly --webroot -w [ドキュメントルートまでのフルパス] -d [ドメイン名] www.[ドメイン名] -e [メールアドレス] --agree-tos

 

無事に証明書が発行されたら、/etc/letsencrypt/live/[ドメイン名]/に証明書・秘密鍵・CA証明書・全部くっつけた4つのファイルのシンボリックリンクが作成されるのでWEBサーバの設定ファイルにはこのパスを設定する。

なんでこんな事をするかと言うと、証明書を更新すると通番がファイル名に登録されるので、実態のパスを設定すると毎回WEBサーバのコンフィグを変更しないといけないから。

実態は/etc/letsencrypt/archive/[ドメイン名]/に作成される。

後はWEBサーバの設定を変更して再起動してやればOK。ちなみにletsencrypt-autoはオプションによってWEBサーバのコンフィグまで自動的に設定してくれる。

なので・・・って訳でもないのだけど、バーチャルドメイン環境ではIPベースの設定ではなくSNIを使った名前ベースの設定をする必要がある。

 

さて、取得した証明書は最初に書いてる通り3ヶ月で失効してしまう。

この為、定期的な更新が必要となるのだけど、これもletsencrypt-autoで可能

./letsencrypt-auto renew

これだけ(^^)

証明書の有効期限を確認して有効期限が迫ってたら更新して、余裕があれば何もしない。

有効期限の何日前に実行したら更新されるのかわからないので、1週間に1回とか実行しとけば大丈夫じゃないかなぁ・・・と

いやいや、そんな曖昧な事では困るって場合は

./letsencrypt-auto renew --force-renew

ってな感じで--force-renewオプションを付ければ強制的に更新を実行してくれる。

これによって、複数ドメインを管理してても1ヶ月に1度更新すればOKになる。

まぁ、これだけだとちゃんと更新されたかなどわからないので、スクリプトを書いてメールか何かで通知してくれるようにするのが良いと思う。

 

 

暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス

暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス

 

 

*1:テキストユーザインターフェース

続きを読む

3が発売されたらしい

PlayStation3ではなくRaspberry Pi3の事である。

 

www.raspberrypi.org

おっと、これを見るとWireless LANやBluetoothも付いてるって事ですか?

CPUは900Hz quad-coreから1.2GHzで64bit quad-coreにアップグレードされてる感じ。

  • A 1.2GHz 64-bit quad-core ARM Cortex-A53 CPU (~10x the performance of Raspberry Pi 1)
  • Integrated 802.11n wireless LAN and Bluetooth 4.1
  • Complete compatibility with Raspberry Pi 1 and 2

 

RSオンラインでは近日発売でまだ取り扱ってないみたいだけど、2016年2月28日に発売されたはず。

Raspberry Pi | 半導体・電子部品の通販 RSオンライン

 

初代の10倍かぁ。その初代Raspberryは会社でラジオサーバとして現役で動いてますけど(笑) 

miyako.hatenablog.jp

 

去年、マルツパーツの移転セールで買ったのはRaspberryPi 2 ModelB。

www.raspberrypi.org

実はケースを買ってなくて、まだ箱の中(^^;)

なので、3は魅力的ではあるが今すぐ買う事はないかなぁ。

 

あっ、3が発売されたって事は2 Model Bのケースが無くなる可能性があるよね。Amazonで買っておこうかな。

超小型パソコン Raspberry Pi 2 Model B 専用ケース(Green)

超小型パソコン Raspberry Pi 2 Model B 専用ケース(Green)

 

 

まぁ、何に使うかはまだ決めてないんだけどね。

 

タッチスクリーンのモニターかぁ・・・面白そうだけど何に使うんだか(笑)

しかも、モニターの裏に基盤むき出しで取り付けるタイプなのでケースは不要なんだよなぁ(^^;)

 

これなら4,000円くらいで手頃だなぁ。GWか夏休みの自由研究で買うかも(笑) 

 

 

う~ん、厳しいか(--;)

今年はオリンピックイヤーである。

男子サッカーは全勝で出場を決めたんだけど、女子の方はオーストラリア(豪)に3-1で初戦を黒星スタート。

ちょっと厳しいかなぁ・・・

澤が引退して初めての大会で万全を期して若手を外したんだろうけど、澤と一緒にプレイしたメンバーとしては

「澤が居ないとやっぱり勝てないのか」

なんて言われたくない気持ちが空回りしてた気がする。

先の事を考えたら若手を残した方が良かったんじゃないかなぁ。まぁ、後出しジャンケンの感想なんだけどね(^^;)

今日は韓国戦をやってんだけど、攻めてるのに決定力がない。

 

まぁ、そんな嫌な感じを覆してオリンピックに出場出来れば良いのだけど。

 

負けない自分になるための32のリーダーの習慣

負けない自分になるための32のリーダーの習慣

 

 

 今の日本代表のユニフォーム。青色が濃いなぁ。

 

 

 

関西ではやらないのかねぇ?

www.fujitv.co.jp

 

面白そうなんだけど、お台場なんで東京ですよねぇ。。。

関西でもやらないかなぁ(^^;)

 

 ゲームといえば、次に買うのはこれかなぁ

 

ビルダーズの方も気になるんだけど、これは半年くらいしたら中古で安くなってる気がするんだけど、今のところあまり中古を見かけないなぁ。