今朝、Twitterを見てたら
『10%増税で10%引きだと元の価格だと間違えてる人が多い』
ってのを見かけた
該当のTwitter投稿を見つけられなかったので引用は出来ないが・・・(^^;)
これって、消費税の事なんだろうけど10%引き価格を税込(支払総額)か、税別(商品価格)のどちらで計算するかによって変わるんだよねぇ
消費税を計算する時、今は10%だから
価格 x 1.1
って計算するよねぇ
で・・・税別価格から10%引きだと
( 価格 x 1.1 ) / 1.1
って計算になるので、価格は税別価格と同じになる
これが、税込から10%引きだと
( 価格 x 1.1 ) x 0.9
って計算になる
具体的に価格を数値にして計算を分けて考えるとわかると思う
〇100円のモノの場合
■ 税別の場合
100 x 0.1 = 10 (10%)
100 + 10 = 110 (税込価格)
110 - 10 = 100 (税込価格から税別10%を引く)
■ 税込の場合
100 x 0.1 = 10(10%)
100 + 10 = 110(税込価格)
110 x 0.1 = 11(税込価格の10%)
110 - 11 = 99(税込価格から税込価格10%を引く)
税法上どっちが正しいのか?どっちも正しいのかってのはよくわからないので専門の人に聞いて貰うのが良いと思う(笑)

- 作者: 森田修
- 出版社/メーカー: 大蔵財務協会
- 発売日: 2019/07/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る