まずワット数(w)は消費電力で電流(アンペア) x電圧(ボルト)で求められる
USBのOUTPUTは5Vに固定さてる(らしい)
※PDはちょっと横に置いとく(笑)
45Wか60Wであれば、9Aか12Aの電流値が期待できる
12Wだと2.4A
スマホの充電を例に話をすると、
iPhoneに付いているAC充電器は1A
iPadに付いているAC充電器は2.4A(iPhoneのより2.4倍速く充電できる)
アンペア数が多くなればなるほど充電時間が短くて済む
つまり60W出力があれば、5台は急速充電ができる
で・・・
出力の制限という話はおそらくだけど、例えばELECOMのこれ
![エレコム USB 充電器 ACアダプター コンセント 急速充電器 [ 60W / USB-A×6 ] 電源ケーブル PSE認証済 1.5m ホワイト EC-ACD01WH エレコム USB 充電器 ACアダプター コンセント 急速充電器 [ 60W / USB-A×6 ] 電源ケーブル PSE認証済 1.5m ホワイト EC-ACD01WH](https://m.media-amazon.com/images/I/31JpxiCjweL._SL160_.jpg)
エレコム USB 充電器 ACアダプター コンセント 急速充電器 [ 60W / USB-A×6 ] 電源ケーブル PSE認証済 1.5m ホワイト EC-ACD01WH
- 発売日: 2019/03/29
- メディア: エレクトロニクス
6ポートあるんだけど、3ポートx2セットって構成に内部的にはなってるはず
全体で60W使えるんだけど、1セット(3ポート)30Wに分けられている
この為、別々のセットに挿せば互いに制限を受ける事はない
この機器は1ポート辺り2.4A使えると謳っている
ただし、2.4Aの機器を3台同じセットに挿すと36W必要になる
2.4 A x 5V x 3台 = 36W
残念!6w(1.2A)足りない
この場合、1ポート辺り2W(0.4A)の制限が掛かるのか、最後に挿した機器のみ影響を受けるのかはわからんけど・・・
つまり、この機械はセット間の制限は発生しないけど、セット内の制限は発生する
って事だと思ったりする今日この頃・・・
栃木の画像が使われている理由はわからん・・・< 謎w